創刊号 赤城
 

 

08/11
08/12
09/01
09/02
09/03
09/04
09/05
09/06
09/07
09/08
09/09
09/10
09/11
09/12
10/01
10/02
10/03
10/04
10/05
10/06
10/07
10/08
10/09
10/10
10/11
10/12
11/01
11/02

 

横

 

もし赤城が空母に改造されず巡洋戦艦として完成し2度の改装を経て高速戦艦に変身したらどんな感じになってたか?
てな事を考えながら作って見たのです。

ななめ前

使用したのは赤城(三段甲板)と長門と陸奥・・・
高いプラモ三つも使って何やってんだ俺は?
普通に作って色塗れば十分かっこいいのに 赤城なんてほとんど艦体しか使って無いじゃん!
古い(安い)奴でいいじゃないか!
正気か?
俺!

後ろ

まぁ正気では無かったのですけどね。
酒は人を狂わせると実感した。

二日酔で苦しみつつも 絶チルを見るために鋼鉄の意志で起きた日曜日・・・
そこには、積んでいた筈の赤城・長門・陸奥が切り刻まれ転がっているのだ!
いったい誰がこのような酷い事を!
ここは密室
侵入された形跡は無い
ここは昨夜酒を飲んでた辺りだ・・・
近くには一冊の本が開いたまま置いてある。
日本戦艦史!
開いてあるページには八八艦隊・・・天城型だと!
隣のページを見ろよ!加賀でいいじゃないか?
何で赤城を使うんだよ!

ふっ犯人はどうやら私のようだ。

その後、修復はほぼ不可能な状態に切り刻まれたプラモを前に 震災直後の天城を見ているような気分に浸り絶望するも
葵の眼鏡によって復活した私は気力を振り絞り
ほとんど意地で高速戦艦赤城を作り上げたのです。

架空艦とか好きだしまぁいいか〜

しかし、なんと言うか・・・
副砲の位置が一寸変だな?
もうちょっと、舷側に近い方が良かったような気がするな。

ななめ前

これ何だろう?

なんだろう?
いまいち機能が解らないのだが・・・ まぁいいか付けておこう。
煙突と煙突の間が狭すぎますね。

塗装もまだらだ(迷彩ではない)

艦上構造物に窓開ければ良かったかな?
それ以前に歪んでる部分を、どうにかするべきですね。
塗装が下手なのはいつもの事だし良いのだが(良くは無いか?)と
この様に細部を見ていくと欠点だらけ・・・

だが全体を見ると!

ななめ上1

ななめ上2

前

あんまりかっこよくないような気がする。
勢いだけで作るとこうなるって見本のような物だな。

一年後改修予定

次は何を作ろうか・・・

HOME

生贄